お葬式

終活はいつから始めればいいの?時期・準備などご紹介

婚活はいつからと言えば、焦りも感じますが、終活はいつからと言われてもピンとこないものです。一般的には終活は60代くらいから始めるようです。終活はいつからすべきなのか、理由などにもふれながらお伝えします。

 

どうして中年じゃダメなの?

終活をはじめる年齢で一番多いのは70代、ついで60代、どうして40、50代の独身者は終活をするべきではないのでしょうか?理由といたしましては、一般的に配偶者がお亡くなりになるのが60代、70代だからだそうです。

  • 一緒に寄り添っていた伴侶がいなくなった時

→終活ポイント

健康な方であっても、配偶者がいなくなれば寂しさとともに、将来への不安や死後のことを考えてしまうようです。中年はまだ結婚の予定があるということもありますから。婚活か終活か迷うところでしょうか。中年既婚者ならまだ早いというところですね。イヤイヤ、何かあったら困るので今から準備しておきたいと思われるかも知れません。終活をする目的に焦点をあててみます。

終活をする理由

終活をする理由は、残された遺族に遺産を分配し、所持品を整理してもらうためです。中年の場合は老後の年金、子供の学費などで家の予算が変動する可能性があります。ですから、今から●●君に▼▼円、株式××株と言ってもそれは、変動するかもしれないのです。実際に死んでしまうのが100歳を超えてしまいますと、あまりにもかけはなれた資料になります。一番いいのは死ぬ間際の予算を把握して、相続させることだと思われますが、体力、気力のあるのは、大体70歳くらいだと言えそうです。

エンディングノートも活用?

終活でまとめておくべきことはこちらです。財産の相続では、遺族がもめないようにあらかじめ遺言書をつくっておくことをおすすめします。お葬式の開催の有無や宗派については、遺言書に書いても故人の意思は尊重されないので、あらかじめ遺族に伝えてきましょう。エンディングノートがおすすめです。

  • 届出・返却・解約関係をまとめておく:遺言書またはエンディングノート

・死亡届

・運転免許証、パスポートなどの返却

・水道光熱費、通信費、会費などの解約

  • 金銭価値のあるモノの整理:相続させるなら遺言書を書いておきます:遺言書またはエンディングノート

・家にかかわること。不動産、株式、保険関係の相続。衣類、家具、骨董品などはどうするのか。

・生命保険金の受取手続き

・通帳

・所得税や年金の未払い

・経営者なら会社の引き継ぎ内容

・遺品の整理

・お掃除業者の選定

  • お葬式関係:エンディングノートにまとめておきます。

・お葬式を開催するかどうか

→開催するなら、宗派、招待者、葬儀会社の選定、進め方など。

・法事での供養の準備にかかわることなど。

終活に向けたライフプランの作成は中年時?

中年も独身、既婚にかぎらず終活のシミュレーションはしてもいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか?そこで、財産についてもう少し増やさないといけないなとなったり、節約しなきゃいけないなに行きついたり、健康の大切さをしみじみ感じたりなどのライフプランの改善にもつながるからです。終活を目的ととらえるのも1つですね。

エンディングノートは無料でもらおう

エンディングノートはパソコンとプリンターがあれば無料でダウンロードできます。そうでない場合も無料でもらうことが出来ます。お葬式屋さんに資料請求するついでに送付してもらうというものです。履歴書などのように、あらかじめ記入する欄や事項が質問形式になっているので、普通のノートに書くよりも簡単にまとめられるんですよ。ぜひご活用を。