葬儀費用

葬儀費用の平均は?内訳から安く抑えるためのポイントまで

葬儀を手配する際は葬儀一式費用や飲食接待費用など、さまざまな費用がかかります。「葬儀費用が総額でいくらかかるか知りたい」という方は多いでしょう。

近年はさまざまな葬儀形式が登場しており、葬儀費用も多様化しています。適正な価格で葬儀の手配をするには、葬儀費用の平均や内訳を知ることが重要です。

今回は葬儀費用の平均を解説した上で、葬儀にかかる各種費用の内訳や、葬儀費用を安く抑えるためのポイントも紹介します。

葬儀費用の全国平均はどれくらい?

葬儀費用の平均

葬儀費用の全国平均は、「約120万~150万円」です。

とは言え、この金額はあくまでも全国平均としての目安です。実際の葬儀では葬儀形式や規模、参列者の人数、さらには地域性によってもかかる費用は大きく異なります。

葬儀の規模を抑えて100万円前後となるケースもあれば、規模が大きくなったり会葬者が増えたりなどで200万円弱となるケースもあるでしょう。

【形式別】葬儀費用の相場

葬儀の形式は、葬儀費用を最も大きく左右する要素です。4つの形式について、それぞれの特徴と葬儀費用の相場を紹介します。

  • 一般葬

一般葬とは、家族・親族に加えて知人・友人・会社関係者などにも参列してもらう葬儀形式です。故人との最後の別れをしたい方を多く招けるものの、会葬者の正確な人数が予測しづらく、葬儀費用の見積もりが難しいデメリットがあります。

一般葬にかかる葬儀費用の相場は約100万~150万円です。

  • 家族葬

家族葬とは、家族・親族を中心として、故人の親しい友人なども参列できる葬儀形式です。一般葬よりも会葬者が少ないため香典の額は減るものの、会場の規模も小さくなって葬儀費用を抑えられます。

家族葬にかかる葬儀費用の相場は約60万~100万円です。

  • 一日葬

一日葬とは、通夜を行わずに葬儀式・告別式・火葬の1日だけで葬儀を済ませる葬儀形式です。通夜を行わないため通夜振る舞いの費用が発生せず、家族葬よりも費用を抑えられます。

一日葬にかかる葬儀費用の相場は約50万~90万円です。

  • 火葬儀(直葬)

火葬儀(直葬)とは、通夜・葬儀式・告別式を行わず、火葬のみを行う葬儀形式です。会葬者は基本的に家族と一部の親族のみであり、最もシンプルで費用を抑えられる形式と言えます。

火葬儀(直葬)にかかる葬儀費用の相場は約25万~45万円です。

葬儀費用の内訳

葬儀費用の内訳

葬儀費用は、下記の項目で構成されています。

  •   葬儀一式にかかる費用
  •   飲食接待にかかる費用
  •   宗教者へのお礼にかかる費用

3つの項目でかかる費用を合計したものが、葬儀全体にかかる費用の総額です。

ここからは、葬儀費用を構成する3つの項目について説明し、各費用の平均も紹介します。

葬儀一式にかかる費用

葬儀一式にかかる費用とは、葬儀そのものを執り行うために発生する費用のことです。葬儀社によっては「葬儀本体費用」と呼ぶケースもあります。

費用の主な内訳は下記の通りです。

  • 遺体の移送費用や安置費用
  • 式場の使用料
  • 祭壇や棺、枕飾り、遺影写真などにかかる費用
  • 受付用の物品費用
  • 火葬費用
  • 司会進行や運営スタッフなどにかかる人件費 など

葬儀一式にかかる費用は、一般的に葬儀社の葬儀プランとして提示されています。葬儀社ごとにいくつかのコースが用意されているものの、おおよその金額は分かりやすい点が特徴です。

葬儀一式にかかる費用の平均は、約70万~120万円です。

飲食接待にかかる費用

飲食接待にかかる費用とは、通夜や葬儀式・告別式で振舞う食事などにかかる費用のことです。

葬儀における飲食接待は、主に下記の2つが挙げられます。

  • 通夜振る舞い
  • 精進落とし

通夜振る舞いは、通夜の弔問客に対して振舞う料理です。弔問客は人数の把握が難しいため、通夜振る舞いの料理は一般的に軽食やオードブルが使われています。

もう1つの精進落としは、火葬を済ませた後に会葬者へと振舞う料理です。精進落としの会食は葬儀が無事に終わったことの報告や、忌中のねぎらいを込める側面があり、1人ごとに出せる懐石料理や仕出し弁当が選ばれる傾向にあります。

また、葬儀を通して出すお茶などの飲み物も、飲食接待にかかる費用に含まれます。

飲食接待にかかる費用の平均は、約20万~30万円です。

宗教者へのお礼にかかる費用

宗教者へのお礼にかかる費用は、葬儀に呼んだ宗教者の方に渡すお礼のお金のことです。

例えば、仏式の葬儀では宗教者へのお礼にかかる費用として、下記が発生します。

  • 読経料
  • 戒名料
  • 御車代
  • 御膳料

読経料は通夜や葬儀式・告別式で読経をあげてもらったことへのお礼、戒名料は故人への戒名授与のお礼として渡します。

また、御車代は僧侶の方の交通費として渡します。御膳料はやや特殊で、僧侶の方が通夜振る舞い・精進落としといった会食を辞退したときに渡すお金です。

仏式の例で紹介したものの、宗教はさまざまな種類があり、仏教だけでも数多くの宗派が存在します。宗教者へのお礼の考え方は宗教・宗派によって違いがあるため、分からない場合は宗教者の方へ直接尋ねたほうがよいでしょう。

宗教者へのお礼にかかる費用の平均は、約20万~40万円です。

葬儀費用をなるべく安く抑えるためのポイント3選

 葬儀費用をなるべく安く抑えるためのポイント

葬儀は唐突に行う必要が生じるケースもあり、常にお金の余裕を持って進められるとは限りません。故人を手厚く葬ってあげたいものの、「葬儀費用は安く抑えたい」と考える方は多いでしょう。

最後に、葬儀費用をなるべく安く抑えるためのポイントを3つ紹介します。

(1)複数の葬儀社から見積もりをとる

葬儀費用の内訳では「葬儀一式にかかる費用」が最も金額が高い点から分かるように、葬儀社のプラン決めは葬儀費用に大きく影響します。葬儀費用が高額すぎる葬儀社を避けるために、複数の葬儀社から見積もりをとって比較しましょう。

見積もりの比較では金額だけに注目せず、各葬儀社のプランがどのような内容で構成されているかを見ることが大切です。実現したい葬儀の規模やイメージに合っているか、必要なサービスが含まれているかを必ずチェックしてください。

故人が亡くなってからでは葬儀の日程に余裕がなく、比較に十分な時間をかけられません。見積もりの比較は生前のうちから進めておくことがおすすめです。

(2)プラン・オプション内容を見直す

葬儀社からとった見積もりが予算内に収まらないときは、プラン・オプション内容を見直しましょう。

葬儀社のプランによっては会場の規模が必要以上に大きかったり、棺や祭壇のグレードが高かったりするケースがあります。プランの中でグレードを落としてもいいと思えるものや、簡略化できる飾り付けの葬祭用品などを見直しすると、葬儀費用を抑えることが可能です。

また、葬儀社への要望でオプションを追加していると追加料金が発生します。オプション内容も見直しをして、不要なオプションがないかをチェックしましょう。

(3)補助・扶助制度を利用する

葬儀費用に充てられる補助・扶助制度を利用することで、葬儀の費用負担を抑えられます。

  • 葬祭費

故人の方が国民健康保険加入者であれば、自治体から「葬祭費」が支給されます。葬祭費の相場は約1万~5万円です。

  • 埋葬料

故人の方が全国健康保険協会などの社会保険加入者であれば、社会保険から「埋葬料」が支給されます。埋葬料の相場は約5万~10万円です。

  • 葬祭扶助制度

遺族の方が経済的な事情により葬儀を行うことが困難な場合には、「葬祭扶助制度」を利用できます。葬祭扶助制度では、最低限の葬儀を行える費用の扶助が受けられます。

まとめ

葬儀費用の全国平均は約120万~150万円です。

しかし、実際にかかる費用は葬儀の形式や規模、どの部分にお金をかけるかによって変わります。葬儀費用をなるべく抑えたい場合は、複数の葬儀社から見積もりをとるなどのポイントを押さえて、適切な費用感で葬儀の計画を進めましょう。

横浜葬儀メモリアルセンターでは、火葬場が併設された横浜市の市営斎場での葬儀をご案内しております。当社のプランには葬儀に必要なサービスがすべて含まれており、追加料金は一切ありません。

横浜市近郊でなるべく費用を抑えて葬儀を行いたい方は、「横浜葬儀メモリアルセンター」にご相談ください。