格安葬儀でも花は重要なアイテムとなっています。どんな花を選べばいいのか、どこで頼めばいいのかなど、葬式での花の疑問あれこれへの対処法をお伝えします。
花輪と供花のちがいは?どうやって手配するの?
葬儀の花にはいくつかの種類があります。その中で花輪と供花があります。花輪は、入り口近くにある大きな丸い形をした花で、誰から贈られたものなのかすぐにわかるように名前も書かれています。
それに対して、供花は葬儀の時、祭壇の周囲に置かれている花で、名前がわかるようになっています。故人と親しかった人から順番に、中心に置いています。
一般的に花輪も供花も、葬儀案内の中に記入されている葬儀屋さんに連絡をして手配します。花輪や供花は1基とよばれ、5,000~20,000円ほどです。花屋さんでも手配はできます。
ただ、統一感がないために、1つだけ目立つことも。ですが、最近では故人の好きな花を贈ることができますので気にすることはないでしょう。
一本花と枕花との違いは?
家族、親せき、友人のお通夜に出席すると、遺体が安置されている部屋の供え物が置かれている台に、一輪の花が飾られています。これが一本花です。これに対して、枕花は遺体の置かれている周辺に置かれています。花籠(ケコ)などの場合もあります。一本花は遺族が準備しますが、枕花は誰が準備してもかまいません。
一本花は昔、蓮華、青蓮花などでした。現代のお葬式のお花は、白色が基本だといわれています。樒(しきみ)、百合、菊が主流です。樒については、花輪や供花でも使われます。香りが強く、粉はお線香にもなったりしています。昔から使われている花で、遺体の臭いを消す効果があったとされており、動物などから遺体を守る効果もあったようです。
格安葬式が増える昨今、一本花も枕花もお葬式屋さんで手配してもらえます。ただ、故人が好きな花でないことも。昔は白いバラ、白いチューリップなどはNGとされてきましたが、最近は故人の好みが優先されています。供え花では蘭などのほかに、ブリザードフラワーや、フラワーアレンジメントで平たい広い器に生けるタイプも流行してきているようです。
花輪はビジネス関係が主流?枕花は個人的に贈るもの?
格安葬儀などの葬式では花によって葬式が和みます。花輪は大きく入口に飾られますので、華やかな葬儀になります。ですが、一般的に会社関係が贈る花です。また、集会所などでする場合、大きな花輪が邪魔になることもあるそうです。花輪を贈る場合、あらかじめ喪主に相談してから葬儀屋さんに連絡することをおすすめします。
地域によっては、紙樒(かみしきみ)という、受付で署名すれば、名前が書かれた紙を入口に貼りだしてくれるところもあります。自治体などで決まっている地域もあるようです。
個人的に故人に対して、思いを伝えたい場合は、枕花がいいでしょう。訃報の案内を受ければすぐに贈ることがポイントです。花の種類は白が基本ですが、故人が好きだった花でカラーであってもかまいません。
香典を辞退する家庭が多い一方、供花で香典の代わりに贈られる人もいます。ただ、供花も辞退される人もいますので確認してから贈ることをおすすめします。
献花って何?どんな花を選べばいいの?
献花は、参列者が焼香のかわりに1人1輪ずつ置く花のことです。百合や菊などの白い花が基本で、バラはトゲがあるのでNGでした。ですが、最近は献花も故人の好みが優先できるようになっています。
無宗教の格安葬儀や、キリスト教で取り入れています。キリスト教の場合、生花でなければいけないとされています。
焼香のように、献花台に花を置くだけなのですが、献花も作法があります。左手で茎、右手を花に添えます。遺影に一礼してから献花台に置くのがポイントです。前の人と同じようにすればいいでしょう。キリスト教では数珠はNGなので、数珠を手首につけて献花するのは控えましょう。
まずは喪主に相談を
格安葬儀では、一つ花、枕花、花輪、供花などの花は葬儀屋さん、花屋さんの両方で手配ができるものの、香典と同じようにまずは、喪主に相談してからにしましょう。
また、親戚で話し合ってお花の値段を決めることも。自治体によっては、花輪や供花を禁止しているところもあるので要注意ですね。