葬儀の基礎知識

葬儀の基本的な流れ

葬儀の基本的な流れはまず、亡くなった方を安置し、遺族や関係者が集まる場所を設けます。
葬儀の日程や場所を決定し、告別式を行います。
告別式では、司式者が逝去者の生涯や功績を振り返り、家族や友人が弔辞を述べることもあります。
その後、遺体を火葬場や墓地へ移送し、火葬が行われます。
火葬後は、骨壺に納められた遺骨を遺族が受け取り、納骨や海洋散骨など、遺骨の最終的な処置を行います。
葬儀後は、遺族や関係者に対するお礼や追悼の場を設けることもあります。
葬儀の流れは宗教や地域によって異なる場合もありますが、故人を偲び、遺族や関係者が悲しみを分かち合いながら、最後の別れをする場として行われます。

葬儀の種類

横浜葬儀メモリアルセンターでは、以下の葬儀プランを用意しております。
ご予算やご遺族の希望を考慮し最適な葬儀プランをご提案致します。

  • 火葬儀
  • 一日葬
  • 家族葬
  • 一般葬

事前準備内容

危篤

まず、冷静になりましょう。最も重要なことは、当然ながらその人のそばにいることです。
それから、知らせるべき人に対して、危篤であることを連絡をしましょう。緊急を要するので、深夜や早朝であっても確実に連絡ができる電話を使いましょう。
大切な人が突然危篤になることもあります。その場合でも、慌てずに対処できるよう、事前に準備しておくことが重要です。
以下に、準備しておくと役立つことをご紹介します。

  1. 電話番号の確認
    危篤の際に連絡をする人の電話番号を確認しておきましょう。緊急時にスムーズに連絡が取れるよう、事前に登録しておくことが重要です。
  2. 緊急連絡先のリスト
    医療機関や葬儀会社、近くの親族、友人など、連絡を取るべき緊急連絡先のリストを作成しておきましょう。
    必要な情報をまとめておくことで、知らせるべき人への連絡が円滑に行えます。
  3. 必要な書類や情報の整理
    医療記録、保険情報、重要な書類など、必要な情報をまとめておきましょう。

必要ならば、信頼できる友人や家族にサポートを依頼しましょう。感情的になることもあるかもしれませんが、周囲の支えは大きな助けとなるでしょう。

ご臨終・ご逝去

ご臨終・ご依拠してからの流れをご紹介いたします。
非常に辛い時期ですが、事前になにをしなければいけないかを把握しておくことで、手間取ることなく葬儀を進めることができます。

1. ご逝去
ご逝去
病院で亡くなった場合
医師が死亡を確認し、死亡診断書を発行します。その後看護師が故人様のお体を拭き清め、霊安室へ移動します。
ご自宅で亡くなった場合
ご自宅でご逝去された場合、ご家族様が掛かり付けの医師に電話して下さい。 尚、突然のご逝去の場合は、警察に電話します。
医師が死亡を確認し、死亡診断書を発行します。
2. 葬儀会社に連絡
葬儀会社に連絡

ご家族様が葬儀社に連絡し、寝台車を手配します。 尚、その際ご安置先をご自宅又は安置施設か、希望の場所を葬儀社に伝えましょう。

葬儀社手配

看護師がお体を拭き清めている間に、事前に相談していた葬儀会社に連絡をし、退院の車の手配・安置先の相談を行いましょう。
病院から葬儀会社を紹介されることもありますが、そこを使わなければいけない訳ではないので、自分の希望にあう葬儀会社を事前に調べておくことが大切です。
横浜葬儀メモリアルセンターがお手伝いすることの一例

  • 病院や施設など、ご逝去先にお迎え・安置先のご相談
  • 今後の流れについてお打ち合わせ
  • 葬儀の準備

ご遺体の搬送・安置

亡くなった病院やご自宅まで故人の移動用車両でお迎えにお伺い致します。
24時間365日いつでも対応できます。
また、ご自宅に安置できない場合でも、安置先のご用意も可能ですので、お電話いただいた際にご相談ください。

葬儀会社との打ち合わせ

葬儀の内容(プラン)や日程などを葬儀会社とお打ち合わせしていきます。
喪主は誰が行うのかなどの基本的なことから、プランはどうするかなど基本的には横浜葬儀メモアリアルセンターが進行しますので、遠慮なく何でもご相談ください。

葬儀準備

お打ち合わせが終わり、日程が確定した後に、故人のケアや自身の身支度を含めて準備を進めます。
多くはご逝去から通夜・葬儀の当日まで、2・3日の余裕を持って日程が組まれる傾向があり、比較的ゆったりとした時間の中でお別れの時に向けた準備や身支度が行われています。

葬儀までの運び

納棺・湯かんの儀

納棺・湯かんの儀とは、通夜の前に故人を棺に納める儀式のことを指します。
具体的な流れとしては、

  1. 末期の水
    故人の口に水を含ませる儀式のこと
  2. 湯かん(ゆかん)
    故人の体や髪を洗い清める儀式のこと
  3. 死化粧(しにげしょう)を施す
    生前の面影に寄せて、安らかな表情へ整えていくこと
  4. 死装束(しにしょうぞく)を着せる
    宗旨や宗派によっても変わってきますが、現在一般的なのは白衣の上に経帷子をかけるだけという形です。
    しかし故人が生前好んだスーツやドレスなどを死装束とすることも可能ですので、ぜひご相談ください。
  5. ご遺体を棺に納める
    葬儀社スタッフとご遺族、親しい方などでご遺体を棺に納めます。
  6. 副葬品(ふくそうひん)を棺に納める
    ご遺族が故人へ向けて棺の中に入れるものを「副葬品」と言います。基本的には故人の好きなものを入れていただいて構いませんが、火葬の際に不完全燃焼を招くようなものは入れることができない場合があります。
    火葬の際に不完全燃焼を招くようなものは入れることができない場合があります。

お通夜

お通夜とは故人と一緒に過ごす最期の夜です。
葬儀の中で最初に行われる儀であるお通夜は何かと慌ただしいものですが、横浜葬儀メモリアルセンターが全て全力でサポートいたします。

葬儀・告別式

葬儀・告別式は、火葬前、故人と過ごすことができる最後の儀ですので、できるだけ故人のことを想う時間を長くとりましょう。
お別れに集う皆様の気持ちの整理ができることがが大切です。

火葬

告別式が終わり次第、火葬場に向けて移動します。
火葬は、故人と最後のお別れになります。火葬はおおよそ1時間~2時間程度の時間がかかり、火葬中は控室で過ごすか式場に戻ることもあります。
火葬が終わり次第、収骨を行います。収骨後は式場や自宅へ戻り、還骨法要、繰り上げ初七日法要を行い精進落としという流れが一般的になります。

一般的には告別式が終わり、火葬場に向けて車で移動するのが普通ですが、横浜葬儀メモリアルセンターでは市営斎場を使用しますので、火葬場が併設しており、歩いて移動していただきます。