お葬式

生前葬の香典事情~知れば得する情報ご紹介

生前葬は生きている故人を喪主にし、今までの人生をねぎらい、たたえると同時にこれからの喪主の人生の門出を祝う面も持っています。生前葬はまだまだマイナーですが、一般のお葬式の場合と香典は違うのでしょうか?今回は生前葬の香典事情をお伝えします。

 

生前葬はお葬式とは全く違う?

生前葬はお葬式のような悲しい雰囲気はなく、どちらかと言えば和気あいあいとした会が多いようです。芸能人の場合は、まるでパーティーのように出席者は楽しめるようですね。生前葬は、現役引退などの時に行われることが多く、第2の人生に向けてみんなで労をいたわる的な要素が強いようです。コスト的には、10人ほどで飲食付きの場合で100万~150万ほどになっていますが、ホテルで開催するなど会場や、食事内容によっては上限が大幅に違ってきます。生前葬をしたのに、死去されてからもお葬式をあげられる方もおられます。お断りが無い場合、お葬式には香典が必要です。生前葬の場合のお香典は、会費となっていますので、特にお香典を包む必要はなさそうです。ですが、会費を請求しない生前葬の場合は、お香典を準備しておきます。ここに問題が生じてきます。お香典には、お葬式から四十九日までの間に遺族が生活に困るであろうから助けるという意味があります。これに対して、生前葬では喪主である故人となる人は、まだ生きていますので、本来のお香典の意味をなさないお金を渡すことになります。ですから、生前葬の場合で会費が設定されていない場合は、主催者に聞いてみるのがいいかも知れません。まだしきたりとして、定着していない生前葬なので、不審に思われることはまずないでしょうから。生前葬を開催しても、お葬式をされる家もあります。お香典の相場をご紹介します。

お香典の金額はいくらくらい?

生前葬のお香典では、熨斗袋に「御香典」「御花料」などと記入します。金額は会費がある場合は、会費で支払うことになりますが、無い場合は会費相当額を香典として包むことになります。一般的なお葬式の香典の相場はこちらです。

  • 両親:5万~10万
  • 兄弟姉妹:5万ほど
  • 叔父・叔母:1万円~2万円
  • いとこ:3,000円~2万円
  • 勤務先の上司:1万円~2万円(20代の場合は5千円~)
  • 部下:5千円~

服装は、喪服の場合もあれば、軽装でいい場合もあります。葬儀会館で開催される場合は喪服、ホテルなどの場合は軽装など会場や案内状によって決めればいいのではないでしょうか。イメージがわかなければ問い合わせをするのも1つですよね。

生前葬で気を付けるべきことは?

生前葬は、家族にとってお葬式をあげる必要がないので楽だという考え方があります。ですが生前葬を開催し、それから10年後にお亡くなりになられたM広さんの場合、こんな問題が起きてしまいました。生前葬は家族葬にしたいというM広さんの希望で、親戚だけが集まりひっそり行われました。ですが、実際にお亡くなりになられた時、親戚は生前葬だから葬式はいらないと分かっていたのに、会社関係の人や生前葬をあげてから入会した趣味の仲間などは、お葬式があると思い駆けつける人もたくさんいたので、1か月くらいお葬式のような感覚でいなければいけなかったそうです。遺族の気苦労は想像以上のものだったようです。このように、生前葬をしたからといって、自己満足に宿ることなく、生前葬をしたのでお葬式は不要であることを、その都度知らない人に通知していく必要性が出てきます。

  • 生前葬が終われば、参加しなかった人にも年賀状などで伝える
  • 実際に亡くなった時に、ハガキなどですぐに伝える
  • 会社には生前葬を開催しているのでお葬式は開催しないと伝える

面倒なので実際のお葬式も開催される方もおられるようです。生前葬はコストもかかりますし、まだまだ定着率が少ないこともあり、デメリットが多いような気がしてきましたね。

生前葬は終活の大きな中間折り返し地点?

お誕生日、米寿など年齢に関するお祝い事はあります。ですが、それは生きていることに視点をおいたものであり、今その地点をお祝いしています。生前葬はいつでも設定できます。生前葬は家族みんなで創りあげて行く団結力などを改めて感じることが出来、もしも自分が死亡した時を想定し、介護、お葬式、相続財産の分配のことまで考えることができます。

香典は主催者側の好みの問題?自由度が高い生前葬

結婚式以来、自分が主役になり、セルフプロデュースするアクティブな活動をする機会は普段なかなか持てるものではありません。生前葬は、すべて家族や身近な人達のために感謝の気持ちを形にしたものではないでしょうか。香典や会費はその人と一緒に楽しむための費用と考えることができそうですね。