お葬式に参加したことが無い人にとっては、そもそもお葬式がどういった流れで進行して、合計で何時間くらいかかるのかわからないという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、通夜、葬儀、告別式にかかる時間や、帰るタイミングも合わせて解説します。お葬式にどれくらいの時間がかかるかイメージできない人は、ぜひ読んでみて下さい。
目次
葬儀・告別式が行われる時間帯
葬儀と告別式が行われるのは10時~15時までがほとんどです。これは、火葬場が夕方までしか開いていないためです。
火葬は親族のみで行われることがほとんどで、一般参列者は出棺が終わると解散となります。
一般的にかかるお葬式の時間
葬儀から告別式までにかかる時間は、約2時間です。僧侶による読経で20~40分、焼香で30分~1時間です。
葬儀の全体的なスケジュール(詳細)
かかる時間と流れをイメージできるよう、通夜も合わせて葬儀のスケジュールを解説していきます。
通夜のスケジュール(1日目)
通夜は急な葬儀に参加できない人のためにも、葬儀前日の夜に行われます。通夜の流れは以下の通りです。
通夜の流れ | 備考 |
受付 | 18:00時開始が一般的 |
僧侶入場 | |
読経 | 20~40分前後 |
焼香 | 読経と並行して行われる |
僧侶退場 | |
喪主あいさつ | ここまでで約1時間 |
通夜ぶるまい | 食事やお酒が振舞われる。遺族のみで行われることもある。 時間は約1~2時間 |
受付
芳名帳に名前を記入し、香典を渡して受付を済ませます。
僧侶入場
一同着席完了後、開始時間になると僧侶が入場し、通夜が開始されます。
読経
読経は、20分から40分ほど続きます。読経が終わるまで焼香をしない会場と、読経と並行して焼香を進める会場があります。これは、人数や規模によって変わります。
焼香
喪主、親族、参列者の順番で焼香をします。
僧侶退場
全員の焼香が終わると僧侶が退場します。
喪主あいさつ
僧侶退場後、喪主の挨拶によって通夜が閉められます。
通夜ぶるまい
通夜の後、参列者を食事とお酒でもてなすのが通夜ぶるまいです。現代では遺族のみで行われるケースが増えてきていますが、地域によって異なります。
告別式とその後のスケジュール(2日目)
通夜の次の日に行われるのが、葬儀と告別式です。葬儀と告別式は同時に行われ、明確な区切りはないですが、親族の焼香までを葬儀、一般参列者の焼香からを告別式と分けることもあります。
葬儀・告別式の流れ | 備考 |
受付 | 10~11時開始が一般的。 |
僧侶入場 | |
読経 | 20~40分程度。宗派によって長さが変わる |
弔辞、弔電 | |
焼香 | 親族の焼香までを葬儀、一般参列者の焼香から告別式と呼ぶ |
僧侶退場、閉式 | 焼香が終わり次第僧侶が退場する |
出棺 | 親族以外の参列者は、出棺まで参加するのが一般的 |
火葬場へ移動 |
受付
芳名帳に名前を記入し、通夜で香典を渡していない場合は渡します。通夜ですでに香典を渡している場合は2回渡してはいけません。
僧侶入場
一同着席完了し、開始の時間になると僧侶が入場します。
読経
通夜の場合と同様に、20分から40分の読経があります。
弔辞、弔電
参列者の中から親しかった人が弔辞の言葉を述べます。その後、弔電があれば順番に紹介されます。
焼香
通夜と同様に、喪主、親族、参列者の順で焼香をします。
僧侶退場、閉式
全員の焼香が終わると僧侶が退場し、葬儀社スタッフから閉式の挨拶があります。
出棺
複数人の男性で、棺をご遺体の足側から霊柩車に乗せます。遺族や近親者、知人を含めて6人が一般的です。
足から乗せるのは、故人が家に帰ってこないように、という意味が込められています。出棺の見送りが終わった段階で一般参列者は解散となるケースがほとんどです。
火葬場へ移動
遺族、近親者は火葬場へ移動します。一般参列者で火葬に参加したい場合は、事前に喪主に伝えておく必要があります。
逝去から葬儀までの流れ
逝去からの流れはいざという時のために把握しておきましょう。
備考 | |
危篤状態 | 危篤状態になったら、医師に連絡する |
逝去 | 医師から死亡診断書をもらい、葬儀社に連絡する |
安置場所へ搬送 | 自宅もしくは専用の安置施設に搬送する |
葬儀社との打ち合わせ | 葬儀の日時、場所や費用を決める |
お通夜 | |
告別式 |
危篤状態
自宅で危篤状態になった場合は、落ち着いてかかりつけの医師に連絡しましょう。
逝去
医師から死亡診断書をもらい、葬儀社へ電話をします。この時点で葬儀社を決めていないと、価格や品質を比較して選ぶ時間が無いため、事前に調べておくことをおすすめします。
安置場所へ搬送
自宅か葬儀場で遺体を安置します。安置の方法や手配は葬儀社スタッフにしてもらえるので、特に用意する必要はありません。
葬儀社との打ち合わせ
葬儀社と打ち合わせを進め、通夜と葬儀の日程、料金の確認を行います。亡くなられた翌日に通夜、その次の日に葬儀、告別式、火葬を行うのが一般的です。
お通夜・告別式
日程が決まったら通夜と告別式を行います。当日は葬儀社スタッフが運営のサポートをしてくれますが、大まかな流れは事前に把握しておきましょう。
葬儀の時間で注意すべきこと
葬儀の際、唐突に途中退席するのはマナー違反です。ただ、どうしても都合がつかない場合は事前に遺族の方に伝えておき、さらに受付でも途中で帰らなければならないことを伝えておきましょう。目立たずに途中退席できるよう案内されます。
後方の端の席に座り、焼香を済ませた後になるべく目立たないよう退席しましょう。
一般的にかかるお葬式の時間まとめ
今回は、通夜と葬儀、告別式にかかる時間や全体の流れについて解説しました。
目安として通夜は1時間、葬儀と告別式で2時間程かかります。どうしても途中退席しなければならない場合はなるべく事前に伝えておけば目立たずに退席可能です。
マナー違反とならないよう、葬儀の流れや退席のタイミングを把握しておきましょう。