男女

公営斎場でお葬式~親戚として出席する場合のポイントとは?

公営斎場で葬式に親戚として出席する場合、何に気を付ければいいのでしょうか。服装、受付、香典、焼香など様々な場面があります。仏式の公営斎場でのお葬式に親戚として出席する場合のポイントをお伝えします。

服装はどうする?
公営斎場での通夜、葬儀どちらも喪服が基本となるようです。気を付けるポイントはこちらです。

男性の場合
・黒の靴下
・黒の革靴:ストレートチップが望ましい
・バッグ:黒皮ポーチが望ましい。アクセサリーやブランドロゴが付いていないシンプルなもの。
・白のワイシャツ:黒、グレー、ストライプなどはNG

女性の場合
・黒のストッキング
・黒革のパンプス
・ロングヘアはまとめる
・真珠でも二重にネックレスはつけない
→重ねるという意味になり、悪い事が重なるとつながり縁起が悪いから。
・ナチュラルメイク
・ファッション指輪は外す
・半そではNG。七分袖または長袖が基本

受付での注意ポイントは?
受付では、「ご愁傷様です」が会場での挨拶だと思うようにするのがいいようです。遺族、他の親戚にも同じように挨拶をします。遺族を気遣う言葉をかけるのもポイントですが、故人の死因についてあまり聞かない方がいいようです。
突然の訃報案内などの場合、聞きたくなりがちですが、喪主から説明があることもあるそうなので、会場では聞かないようにするのが遺族に対するマナーのようです。

焼香の仕方が分からない~ポイントご紹介
公営斎場での葬儀の際、お香について分からない方もおられるのではないでしょうか。お香をつまんで捨てているという感じはするものの、それでいいのかどうか迷うところです。
焼香は、香をくだいたものを温めたものです。会場内にいい香りが立ち込めますよね。焼香することで穢れを払ってから故人を拝む事が出来るそうです。公営斎場へ出席する場合、焼香には必ず必要なアイテムがあります。
それは数珠です。左手に数珠、右手で焼香が基本です。焼香のポイントはこちらです。
・数珠は左手の親指をくぐらせて、拝む形で持つ
・親指、中指、人差し指の3本でつまむ
・おでこまで、つまんだお香をあげる
・お香を指で払いながら香炉へ落とす
公営斎場での仏式の葬儀に参列された場合の焼香では、つまんではすぐに香炉に落とす方もおられるようです。しかし、おでこまで持ってくるのが基本のようです。

焼香の回数~宗派によって違う?
焼香の回数については、浄土宗、天台宗は何回でもいいようです。1回なのは日蓮宗、臨済宗、浄土真宗のようです。天台宗については、回数だけでなく焼香の作法についても特に決まりはないようです。

マナーをおさえて葬儀に出席しよう
公営斎場での葬儀には、服装や焼香などマナーがあることが分かりました。ポイントを押さえれば、焦ることなく会場入り出来そうです。到着時間については、早すぎるのはNGのようです。遺族の準備が出来る15分くらいがベストのようです。